フォト
無料ブログはココログ
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 2018年11月 | トップページ | 2019年6月 »

2018年12月

2018年12月24日 (月)

第1,727話 CAFE

珈琲を飲みながらゆっくり本を読みたくなること、ありませんか。

R0014939

CAFE HACHISU―埼玉県日高市

Camera:RICOH GR DIGITAL III

2018年12月21日 (金)

第1,726話 干し柿

CAFEに吊り下げられた干し柿。まだ吊してから時間が経っていないようですね。

R0014935

CAFE HACHISU―埼玉県日高市

Camera:RICOH GR DIGITAL III

2018年12月20日 (木)

第1,725話 クリスマスツリー

もうすぐクリスマス。早いですね。

R0014929

三井アウトレットパーク―埼玉県入間市

Camera:RICOH GR DIGITAL III

2018年12月19日 (水)

第1,724話 昼も夜も

もう終わってしましましたが、ライトアップのイベントもあったようです。

昼も美しいですが、夜もさぞかし美しいんでしょうね。

Dsc_0046

大田黒公園―東京都杉並区

Camera:Nikon D90

Lens:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

2018年12月18日 (火)

第1,723話 タダ

この公園、入園料無料なんですよ。

Dsc_0041

大田黒公園―東京都杉並区

Camera:Nikon D90

Lens:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

2018年12月17日 (月)

第1,722話 カルガモ

公園内の池にはカルガモや錦鯉がたくさんいました。

Dsc_0036

大田黒公園―東京都杉並区

Camera:Nikon D90

Lens:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

2018年12月14日 (金)

第1,721話 芝生に入らないで!

お隣の国の人たちはお構いなしでした。

Dsc_0028

大田黒公園―東京都杉並区

Camera:Nikon D90

Lens:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

2018年12月13日 (木)

第1,720話 大田黒公園

大田黒公園の紅葉。

Wikiによると、音楽評論家大田黒元雄の自邸を整備し、1981年(昭和56年)10月1日に開園した。とのことです。

Dsc_0021

大田黒公園―東京都杉並区

Camera:Nikon D90

Lens:AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II

2018年12月12日 (水)

第1,719話 武蔵国分寺

意外とこじんまり。

L1030638

武蔵国分寺―東京都国分寺市

Camera:LEICA M9-P

Lens:LEICA SUMMILUX-M 35mm f1.4 ASPH.

2018年12月11日 (火)

第1,718話 透明感

確かに綺麗な水だ。

L1030623

お鷹の道―東京都国分寺市

Camera:LEICA M9-P

Lens:LEICA SUMMILUX-M 35mm f1.4 ASPH.

2018年12月10日 (月)

第1,717話 名水の流れ

名水百選に選定されたようです。

L1030615

お鷹の道―東京都国分寺市

Camera:LEICA M9-P

Lens:LEICA SUMMILUX-M 35mm f1.4 ASPH.

2018年12月 7日 (金)

第1,716話 真姿の池

パワースポットらしいです。

L1030613

真姿の池―東京都国分寺市

Camera:LEICA M9-P

Lens:LEICA SUMMILUX-M 35mm f1.4 ASPH.

2018年12月 6日 (木)

号外 一泊二日の入院 その2

12月6日、入院二日目。
7時45分、朝食。白米、厚揚げそぼろあんかけ、味噌汁、ほうれん草のおひたし、牛乳。完食。
食後抗生剤服用。
9時30分頃、回診があり、胸に貼られた絆創膏を剥がされ、傷を触られた。触られるとやはり結構痛い。特に問題ないので退院して良いと言われた。
二日後の土曜日に外来に来るように言われた。

第1,715話 板塀

板塀に注意書きが。外す輩がいるんですね。

L1030612

お鷹の道―東京都国分寺市

Camera:LEICA M9-P

Lens:LEICA SUMMILUX-M 35mm f1.4 ASPH.

2018年12月 5日 (水)

号外 一泊二日の入院 その1

本日、胸に植え込み型心電計を植え込むため、入院と相成りました。
以下、備忘録として。
12月5日、10時30分、入院受付で手続き。10分程後に病室に案内される。ベッドは幸いにも窓側だった。
12時、手術着に着替えると共に点滴静脈注射ポタコールR輸液500ml開始。
12時30分、昼食。味噌煮込み風うどん、カリフラワーのタルタルソースがけ、フルーチェ。12時45分完食。味はまずまず。
食後、看護師さんより、13時30分に手術を開始する旨の説明があった。
13時25分、手術室へ移動。たいそう仰々しい手術室のベッドに寝かされる。周りには5〜6人くらいの人がいる。手術着を脱がされ、メスを入れる所のマーキングやら心電図やら血圧計やらを取り付けられる。口に酸素マスクを付けられ、麻酔も開始。鎮静剤が効いてきて知らない内に眠りに落ちた。目が覚めたら手術は終わっていた。14時15分、車椅子で病室に戻る。
皮膚が硬く、皮膚と肋骨の間に植え込むのに難儀したようだ。
16時38分、夕方の回診。傷が痛いかと尋ねられたが、痛みは殆ど無い。
17時20分、血圧、体温測定。
18時15分、夕食。白米、鮭の柚庵焼、チャプチェ、ほうれん草の和え物、パイナップル。完食。食後抗生剤セファクロルカプセル250mgを服用。
21時消灯。
23時点滴終了。

第1,714話 せせらぎ

真姿の池付近のせせらぎ。

L1030609

お鷹の道―東京都国分寺市

Camera:LEICA M9-P

Lens:LEICA SUMMILUX-M 35mm f1.4 ASPH.

2018年12月 4日 (火)

第1,713話 ツバキ

生垣のツバキが満開だった。

L1030606

お鷹の道―東京都国分寺市

Camera:LEICA M9-P

Lens:LEICA SUMMILUX-M 35mm f1.4 ASPH.

2018年12月 3日 (月)

第1,712話 きらきら

水面に太陽が反射して美しかった。

L1030602

お鷹の道―東京都国分寺市

Camera:LEICA M9-P

Lens:LEICA SUMMILUX-M 35mm f1.4 ASPH.

« 2018年11月 | トップページ | 2019年6月 »