フォト
無料ブログはココログ
2022年4月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

« 第1,745話 ブリュナエンジン | トップページ | 第1,747話 高千穂光学撤退 »

2020年6月22日 (月)

第1,746話 一年振りの更新

約一年振りの更新。

近々ブログのタイトルを変えようかと思っている。

候補は「バイクとニコンと時々ライカ」。

 

実はライカのデジタル機「M9-P」を手放した。

M9-Pを購入して早9年。

デジタル機なので一生モノというわけにはいかず、高く売れる内に売ってしまおうと思った。

9年使って買った値段の64%で売却できたのだからまずまずだろう。

というわけで、ライカはフィルムカメラのみになってしまったので、ライカで撮った写真を載せるのは本当に「時々」になってしまうだろう。

デジタルライカは手放したが、最近Nikon Dfというカメラを購入した。

Dfの詳細は割愛するが、それのウリはフィルムカメラのようなダイヤル操作ができること、また非Aiレンズも装着できることである。

Ai改造していれば絞り優先モードで使え、Ai改造していない古いニコンのレンズであっても、レンズでの絞り値をカメラ側の絞りダイヤルで絞り値を合わせてやれば(これが煩わしいが)、絞り優先モードで撮影できるのだ。

Dfは2013年に発売されたカメラであり、デジタルカメラの世界では古いカメラで、何を今更という風に思われるだろうが、唯一無二の存在のカメラであり、最新機能を一割も使いこなせない私には十分すぎるカメラなのである。

 

ニコンのオールドレンズで撮影した画像がこれらの写真である。

いや、驚いた。

何十年前のレンズかは知らぬが、綺麗に写るものだ。

これで十分ではないか。

なぜ非球面のSUMMILUXなどという高価なレンズを買ってしまったのだろうか。

ドクとマーティがデロリアンに乗せてくれるのならば、あの時の私に一言「やめておけ」と言ってやりたい。

 

後悔してもしょうがない。

日本光学銘の非Aiレンズもあるのでそれらの画像も載せてみたい。

バイクの話は日を改めよう。

Dsc_5812_20200622182801

Dsc_5845

自宅

Camera:Nikon Df

Lens:Nikon NIKKOR 50mm F1.4

« 第1,745話 ブリュナエンジン | トップページ | 第1,747話 高千穂光学撤退 »

Nikon Df」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。